当院の施術の特徴・考え方

施術の特徴

当院では、マッサージやリラクゼーションなどの一時的な症状を紛らわす施術ではなく、「バイタルリアクトセラピー」×「TNブレイン」という医学的根拠に基づいた施術を提供する整骨院・整体院です。 最先端の専用の施術機器と最先端のAI技術を駆使した、姿勢分析、自律神経分析を活用することで、身体の不調やつらさなどの問題点を見つけて改善していきます。

専用の医療機器を使いながら、体の構造(背骨)を整え、神経の働きを正常に促す施術法です。
【脳】【骨格】【神経】【筋肉】にアプローチすることで、体が本来持っている「治そうとする力」、つまり自然治癒力を最大限に引き出すことを目指しています。
この施術は、症状だけに対処するのではなく、不調の根本原因に働きかけますので、さまざまな疾患に対応できるのが特徴です。
施術の前後には、専用の検査を行い、そのデータをもとに施術を進めていきます。データは数値化されるため、改善の具合が分かりやすく、安心して施術を受けていただけます。
患者様の感じる変化はもちろん、客観的にも評価できるので、より信頼していただける施術を提供しています。

TNブレインとは

医学論文にも掲載されている、エビデンスに基づいた施術法です。
以下の画像は、アメリカで発表された医学論文の一部です。この論文では、振動刺激を用いた施術が痛みの軽減に有効であることが示されています。
現在、世界中で振動刺激を活用した痛みのケアが研究されており、その有効性が科学的に検証されています。
そのため、振動刺激を三叉神経にアプローチする当院の施術に取り入れている「TNブレイン」は、安心して受けていただける施術です。
医学的な裏付けのある、安全で効果的な施術法として、ぜひご体験ください。

「脳」に働きかけるケアで、身体の不調をやさしく整える

三叉神経の3つのポイントに 振動刺激を与える施術 を行うことで、脳へのアプローチが可能になります。

🔸 首から下の感覚情報 は、必ず背骨(脊髄)を通って脳へ伝わります。
🔸 顔の表情筋 は、脳とダイレクトに繋がっています。

このつながりを活かして、やさしく心地よい刺激で脳に働きかけ、身体のバランスを整える ことができるのです。

やさしい「振動療法」で、痛みや不調をケア

この療法は 振動によるアプローチ なので、電気治療のようなピリピリとした痛みはありません。
私たちの身体を動かしているのは 筋肉 ですが、その動きをコントロールしているのは 脳と神経 です。

🔸 振動刺激で「脳のエラー」を解除 することで、原因がわからなかった 痛みや不調の改善 が期待できます。
🔸 神経の勘違いによる「異常な筋肉の緊張」 に働きかけ、身体が「動かせる」と判断することで、可動域が広がり、神経の働きや筋肉の動きをスムーズに整えていきます。

このアプローチは 「神経促通」の手法 と呼ばれ、神経の働きや筋の動きを良くしていくことで、身体本来のしなやかさや軽やかさを取り戻していきます。

2分で学ぶ!「TNブレイン」

 

 

バイタルリアクトセラピーとは

バイタルリアクトセラピーは、背骨や脳神経に優しくアプローチし、身体の歪みを整えながら自然な回復力を高める施術法です。最先端の医療システムを活用し、骨格のバランスを整えることで、脳を活性化し、背骨や骨盤の歪みを改善。正常な神経の働きを取り戻し、身体の痛みや不調を根本からケアします。
【特徴】
従来の手技による施術ではなく、「バイタルリアクター」と呼ばれるコンピュータ治療システムを使用することで、安全性が高く、毎回安定した施術が受けられるのが特長です。施術者の感覚だけに頼らないため、効果が再現性を持って現れやすく、安心して続けられます。
一時的に症状を和らげるだけの対症療法ではなく、「身体が本来持っている治癒力(自然治癒力)」を引き出し、根本からの改善を目指すのがバイタルリアクトセラピーの大きな特徴です。
痛みや不調に悩んでいる方は、ぜひ一度お試しください。

バイタルリアクターで、身体のバランスをやさしく整える

バイタルリアクターは、バイタルリアクトセラピーで使用される骨格矯正機器 です。
歪みの原因となる骨を特定し、計算された共鳴振動数をピンポイントで働きかける ことで、関節、筋肉の可動性を取り戻し、身体のバランスを整え本来の正しい位置へと導きます。

🔸 安全でスピーディーな骨格調整 により、中枢神経の働きが高まり、自然治癒力が活性化
🔸 身体のバランスを整えることで、不調の根本改善をサポート します

バイタルリアクトセラピーは世界でも注目の骨格矯正法

バイタルリアクトセラピーは、日本だけでなく海外でも広く使用されている 骨格矯正の施術法 です。特に整形外科医を中心に、多くの医師から支持を受けており、脳へのアプローチが可能となっているのも特徴のひとつです。

姿勢改善のメリット

1.睡眠の質が上がる

良い姿勢を保つことで、自然と深い呼吸ができるようになります。
深い呼吸は、自律神経を整えるためにもとても大切です。
動いたり、興奮したりしているときには交感神経が優位になりますが、
逆に、休んでいるときやリラックスしているときには、副交感神経が優位になります。
身体を休めようとしている際や睡眠中に姿勢の歪みによって浅い呼吸が続くと情緒不安・不眠・頭痛の原因になることもあります。
姿勢を良くすることで、副交感神経をしっかり働かせることができると、心身ともにしっかりとリラックスすることができ、
睡眠中の身体に負担がかからず、すっきり眠ることができるのです。

 

 

2.内臓の働きが改善

姿勢が悪くなると、内臓が圧迫されたり、位置がずれてしまうことがあります。
内臓が本来の位置からずれてしまうと、その働きが十分に発揮できなくなってしまいます。
例えば腸。腸は食べた物を消化して、栄養を吸収する大切な役割を担っていますが、姿勢が悪いと腸の働きが低下し、せっかくの健康的な食事も栄養をうまく吸収できないことがあります。
姿勢を整えることで、内臓が圧迫されることなく、消化吸収やお通じがスムーズになり、体調も快適に保てるようになります。
普段から良い姿勢を意識することで、体幹のインナーマッスルが鍛えられ、内臓も正しい位置に保たれます。
良い姿勢でいることは、腸の働きをサポートし、腸活にもつながります。
腸には免疫細胞の約70%が存在すると言われており、腸の働きが低下すると、免疫力の低下にもつながる可能性があります。
姿勢を整えて腸の働きを改善することで、健康で病気に負けない強い体を手に入れることができるのです。

3.疲れにくくなる

乱れた姿勢で長時間同じ姿勢でいると偏った部分に疲労が溜まっていきます。
これは負荷そのものが大きいことが原因だというわけではなく、血液の循環が悪くなった結果だったりします。
立っている姿勢だけでなく、座っている姿勢が特に注意です。
パソコンやスマホを扱う際の首や肩甲骨・腰や骨盤の姿勢の乱れが身体に悪影響だったりします。
日頃から正しい姿勢がキープできていると血流が良くなり疲れにくい身体になります
また、排泄機能にも影響します。大腸には便を排出する機能があり、腎臓は尿を排出しています。
これらの機能は身体から不要な老廃物や毒素を抜くために大切なことです。

姿勢が悪くなり臓器を圧迫することでこれらの機能が働かなくなったら、、、毒素が体の中に溜まってしまい大変です、、、
血液の循環と排泄機能を整える事は健康には必須なのです。

4.太りにくいカラダになる

大人になって痩せにくくなるのは年齢と共に基礎代謝が低下するからです。
正しい姿勢をとろうとすると、お腹や背中の筋肉を使っている感覚がありませんか?
普段姿勢が悪い人が良い姿勢を意識すると疲れますよね?良い姿勢を維持するだけでも体力を使います。
常に正しい姿勢を意識していれば、「姿勢筋」が鍛えられ、安静時代謝(座って安静にしている状態で消費される エネルギー量)が上がっていきます。特別な運動などをしていなくても、姿勢を正すだけで、悪い姿勢のときよりも、エネルギー消費が増えるというわけです。
逆に、筋肉を使っていない部分は代謝が悪くなり、脂肪がたまりやすくなります。
悪い姿勢はダイエットに逆効果。早めに直しておきたいですね。

つまり、勢が良くなることで代謝が上がり、ダイエットをするにも効率がいいのです。

 

5.血液とリンパの流れが良くなる

血液とリンパ液には、細胞に酸素と栄養素を運び、二酸化炭素と老廃物を除去する働きがあります。
その流れが悪くなってくると、細胞の活動が阻害されたり、代謝が落ちたりする恐れがあります。

リンパ液は、血液内の血漿に似た水分で、リンパ管を流れて最終的には静脈を介して心臓へ戻ってきます。
姿勢が悪いと、血液とリンパの流れが妨げられているかもしれません。

1.姿勢が悪い状態により、血液とリンパを運ぶ血管、リンパ管が物理的に圧迫されて流れが滞っている。
2.不良姿勢により(または不良姿勢を招く)硬くなった筋肉が、内部を通る血管を圧迫してしまっている。
3.不良姿勢により、硬くなった筋肉のポンプ機能が低下してしまっている。
心臓は血液とリンパを送り出すポンプ作用はありますが、それを吸い上げる働きはないです。
心臓から下の血液とリンパが重力に逆らって心臓まで戻れるのは、筋肉の伸縮が血液とリンパを押し戻すポンプのように機能するため。
筋肉が硬いとこの作用が不十分となり、血液やリンパの流れを妨げる。

姿勢が良い人と姿勢が悪い人だとどちらが血の巡り(血液循環)いいでしょうか、、、聞くまでもありませんね
姿勢が良くなることで血流がよくなり、ケガや傷の回復まで早めてくれます。

6.見た目年齢が若返る

テレビタレントやモデルやダンサーで姿勢が悪い人はあまり見かけませんよね。
背中が丸まっていると実年齢よりも老けて見えたり、疲れているよう見えたりします。
お洒落をしようと思ってお気に入りの服を買ってもバッチリとキマリません。
良い見た目の定義は人それぞれですが、立った姿勢・座った姿勢・歩き方をはじめとする動作の姿勢が美しいとそれだけで人からの印象はガラッと変わります
例えばそれだけで痩せて見えたり、筋肉があるように見えたり、実年齢よりも若々しく見られるということも多々あります。
逆に姿勢が乱れていると、せっかくスタイルが良くても太って見えたり、実年齢よりも高年齢に見られてしまうこともあります。
姿勢が良く重心が正しいポジションにあるとそれだけで運動のパフォーマンスが上がります。動作が効率よく行われるため関節の動きがスムーズになり瞬発力が上がる傾向にあり、重心の位置が安定し、身体の負担が減り、疲れずらい身体になります。

7.つらい肩こりや腰痛から自由になれる。

日本人のお悩みのトップ2は、慢性的な肩こりと腰痛。
その多くは、X線やMRIなどで画像診断しても、ヘルニアなどの整形外科的な異常が見当たらない。
これらの原因がはっきりしない肩こりや腰痛の背景に、不良姿勢がある。
肩こりの誘因は十人十色だが、大雑把に言うなら、デスクワークなどで前傾姿勢を長時間続けた挙げ句、首や背中の筋肉がガチガチに固まってしまっていることです。
姿勢は腰痛にも関わる。腰痛の発生源は、腰椎あたり。股関節が硬かったり、骨盤の傾きが悪かったりすると、腰部に不自然なダメージが加わり続け、腰痛に。加えて肩こりと腰痛はリンクする。
「猫背の状態で人が床に置かれた物をしゃがんで持つと、正しい姿勢の時よりも腰椎に加わる負荷が何倍にも跳ね上がり、腰痛の一因になり得ます」(早稲田大学スポーツ科学学術院の広瀬統一教授)

マッサージなどで凝った筋肉を一時的に緩めると少しラクになりますが、それは対症療法。
根本的な解決にはなっていません。
不良姿勢が引き金となっているのであれば、姿勢を改善していかない限り、
しつこい凝りや痛みからは解放されません。
姿勢をリセットして肩こりとも腰痛とも無縁の快適なカラダになりましょう。

施術を受ける際に、ご注意いただきたいこと

  • とてもソフトな施術ですので、強い刺激はほとんどありません
    ボキボキして欲しい人や、マッサージなどの強い刺激をお求めの方には残念ながら合いませんのでご了承ください。
  • 効果を実感するまでに時間がかかることも
    一度の施術で効果を感じる方もいらっしゃいますが、体の状態によっては複数回の施術が必要な場合があります。
    根本からお身体を整えるため、時間がかかることもあります。
  • 施術後に、一時的に好転反応により体調が変化する場合があります
    施術後に体がリラックスすることで、眠くなったり、一時的にだるさが出たり、痛い場所が他に変わる等を感じることがありますが、これは体が回復していく過程で自然な反応です。
    これらの反応は、体が悪い状態から良い状態に向かうためのものです。ほとんどの場合、一時的なものですのでご安心ください。
  • 効果には個人差があります
    体の状態や生活習慣によって、効果の感じ方には個人差があります。無理なく続けていただくことで、少しずつ体の変化を実感していただけると思います。
  • 初回はお時間がかかることがあります。
    当院では自分の身体の状態をわかっていただくために、施術前の説明、施術後の説明にも時間を割いています。
    初回は通常の施術時間よりも若干お時間をいただいております。
    またわからない事などの質問とその回答もしっかりと行うためにどうしても時間がかかってしまうことがあります。

どの位のペースで通えばいいの?一般的な施術回数と期間

施術回数についてのご注意

施術の回数と期間はあくまで目安であり、症状や痛みの軽減を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。
※当院では、3~5回ほどで通院をやめてしまう方がいらっしゃいますが、症状の改善には継続が大切です。
特に、3回以上または5回以上かかる方の特徴として
✔ 姿勢の矯正後、元に戻りやすい方(72時間から1週間以内)
✔ 筋肉の癒着が強く、ほぐれるのに時間がかかる方
✔ 症状の原因が複数ある方

長い期間症状を抱えていた方には、当院では通院の目安として、まずは10~15回(週1回の治療を2~3ヶ月)を受けて頂くことをおすすめしています。その期間が終わると体の状態も大分安定してきますので、以降は通院の間隔は症状に合わせて徐々に伸ばしていきます。
また、強い違和感や張り、姿勢の歪み・ズレが大きい場合は、その影響で他の部位にも違和感が広がることがあります。そのため、10回、20回以上の施術が必要になるケースもあります
無理なく続けられるペースで、しっかりと身体の変化を感じていただくことが大切です。焦らずじっくりと、ご自身の身体と向き合ってみませんか?

身体の変化の様子を図を基に説明いたします。

通常、1日分の身体への負担によって、その分身体に捻じれゆがみが発生し、寝ることによってその状態が回復し、ゆがみ・痛みもリセットされます。
つまり身体への負担と、自分の回復力が同じぐらいにある状態です。

ゆがみ・痛みがある人は、1日の負担が大きいので、睡眠による回復力が追いつかず次の日に持ち込みます。
もしくは一日の負担は少なくても、回復力が弱いために回復が追いつかない状態です。

この状態が長く続くと、身体の状態がゆがみ・痛みが出るボーダーラインよりも下回ってしまいます。
そのため身体がゆがみ、痛みを出すことにより、負担がかかりすぎているか、回復力が間に合ってない事を知らせてくれます。

施術をすることで、身体の状態はバランス改善され回復の方向へ向かいます。
この施術によってつらさが出ないラインを超えれる方もいますし、体がまだ良くない状態の場合はボーダーラインをまだ下回っていることもあります。

施術をしても、私生活に身体をゆがませる原因が解決していないと1日の回復量がまだ増えていない状態のため、しばらくすると身体の状態は再度徐々に下がってきてしまいます。
身体の状態としてはまだいい状態で安定していないので、ゆがみ・痛みが出ない状態のレベルまでには到達していない人が多いです。

施術をした後、ゆがみ。痛みが出て施術前の状態に戻る前に、次の施術をすることでまたさらに身体の状態を上げていきます。

大体の目安として、施術を受けられてから次の来院までの間を空ける期間は施術後にまだ激しい痛みがある場合には、3~4日ぐらい、
痛みがあまり感じられなければ、1週間~2週間ぐらいの間がいいと思います。
もちろん空ける期間が短くければ、それだけ早くお身体の状態も改善していきます。

施術を続けていき、ゆがみ・痛みがでない状態が維持できるようになってくれば、
後は上記で述べた「健康な人の回復サイクル」に入りますので、
ある程度の強い負担がかかっても回復力で間に合います。

この状態になれば後はその人のニーズに合わせて施術していきます。

お問い合わせとご予約

PAGE TOP